ケルンは半日でどれだけ観光できる?
半日で周れるケルンの観光スポット、モデルコースやスケジュールを教えて!
- ケルン半日観光のスケジュールとコース
- 半日で観光するために便利なケルンの交通情報
など、ケルン半日観光のノウハウや体験談を紹介・解説します。
この記事を書いている僕は、2019年の3月にヨーロッパひとり旅でドイツのケルンを訪れました。滞在期間は半日ですがケルンの街を体感し、観光知識はわりと高めです笑
この記事は観光当時の体験談をもとに書いています。
航空券の購入 | Surprice(サプライス) |
---|---|
ホテル予約 | Expedia|agoda|Booking.com |
旅行用クレカ | 楽天プレミアムカード 他たくさん |
旅行用品レンタル | DMMいろいろレンタル 他 |
※詳しくは【海外旅行の準備で必ず役立つ】お得なサービス・ノウハウまとめで紹介しています。
「ケルン観光」全体のまとめ記事はこちらです。

半日で周ったケルンの観光スポット
半日の中で訪れた主な観光スポットが下マップのとおりです。
僕は教会や美術館の中に入ってじっくり鑑賞するよりも、街ブラ感覚の旅が好きです。1スポットずつじっくり周っていたらこの量はちょっとキツイとはず。
ケルンの半日観光スケジュール
まずは半日で観光したスポットと時間経過は下記のとおりです。
13:46 | ケルン中央駅に到着 |
---|---|
14:15 | ケルン大聖堂 |
15:00 | ケルン旧市庁舎 |
15:45 | Hahnen Gate |
16:15 | ホーエ通り |
17:00 | ケルン・トライアングル |
17:30 | ライン川沿いで一休み |
18:00 | ホーエンツォレルン橋 |
18:30 | ケルン中央駅 |
順番に紹介していきます。
定刻通りに到着しました。
コインロッカーやらATMやらで旅の準備をして街へ繰り出します。

中央駅すぐ横にあります。
とにかくでかい!
めっちゃ引いて写真撮っても入りきりません。

展望台からの眺めがこちら。

大聖堂のお隣にローマ・ゲルマン博物館とルートヴィヒ美術館があります。


旧市庁舎はケルン大聖堂から徒歩10分くらいです。

旧市庁舎前というか旧市庁舎裏あたりがちょっとした広場になっていて賑わっています。

旧市庁舎からライン川方面に歩いていると、レトロな感じの街並み。
この界隈が旧市街地のようですね。
ライン川沿いまで出てくると聖マルティン教会があります。

ライン川沿いの街並みもいい感じ。

旧市街から南下すること約10分、ドイッツァー橋まで出てきました。
ここからさらに南側に見えるチョコレート博物館。
さらにさらに南に見える逆L字の建物がKranhaus。
どうやって造ったんだろう笑

当てもなく乗ったトラムのおかげで、塔だか門だか分かりませんが素敵な建築物に遭遇しました。
調べてみたところHahnen Gateだそうです。

当てもなくトラムに乗ったところで、当然当てもないので元に戻ります笑
ケルンいちばんの繁華街だというホーエ通りを歩きます。
ユニクロのカタカナロゴに妙な安心感。

ホーエ通りのメインストリートからは外れますが、この近辺にコルンバ美術館、香水博物館があります。


中央駅まで戻ってS-Bahnでひと駅、ライン川を渡ります。
大聖堂に続いてケルン・トライアングルの展望台に登ってみます。
こちらは流石にエレベータあり、入場料は3ユーロです。

展望台からの眺めがこちらです。

こちら側の川沿いは、ちょっと腰を下ろせるようなスペースが整備されています。

せっかくなので歩いて渡ります。
歩道と自転車道が兼用な上に交通量もなかなか多かったので、周辺注意です。

少し早いですが観光を終え、中央駅で食事などを済ませて列車出発に備えます。
さぁ準備万端!
そして列車が来ない。。

大遅延ですね笑
とまぁ最後にトラブルに見舞われましたが、なかなか充実した観光でした。
大都市ケルンの観光を半日のみって、結構無謀だなと思っていましたが大満足です。
ここで紹介したスポットを博物館や美術館にも入りながらゆっくり周るとしても、1日あれば十分周りきれるでしょう。
半日観光で役立つケルンの交通情報
ケルン市街の公共交通機関には以下のものがあります。
- S-Bahn(地上鉄道)
- U-Bahn(地下鉄)
- トラム(路面電車)
- 路線バス
市内の至るところが網羅されています。
利用しない手はないですね。
ただ体験談としてはマップで示した、
- ⑦ケルン・チョコレート博物館
- ⑧Hahnen Gate
を除く観光スポットだったら、歩いて周れるくらいのスケール感です。
⑭ホーエンツォレルン橋も歩いて渡れますよ。

ケルンには、上記の公共交通機関が1日乗り放題となる「ケルンカード」というフリーパスがあります。

さらにケルンカードは公共交通機関フリーパスに加え、有名観光スポットの入場料も割引になります。
駅の券売機で購入できますよ。
ケルンの交通情報について詳しくはこちらの記事です。

ケルン半日観光まとめ
以上、ケルン半日観光の紹介でした。
ケルンの観光準備
さいごにケルン観光に関する情報をまとめます。
まずはケルンへのアクセスについて。
ケルン市街地から南東約15kmの場所にケルン・ボン空港があります。
空港にはS-Bahn(地上鉄道)が乗り入れています。
ケルン中央駅まではS-Bahnで約15分です。近くて便利ですね。
しかし、残念ながらこの空港への日本からの直行便はありません。
日本から直接ケルンへ行く場合は、どこかの空港でのトランジットが必要ですね。
航空券の購入は格安チケットを検索できる、スカイスキャナーやトラベルコが便利です。
ですが検索結果のまま一番安い代理店で航空券を買うはけっこうリスクがあります。
というのは、
- 格安代理店は購入時にトラブルが発生しているケースが多くある
- いざトラブルになったとき、カスタマーはほぼ日本語非対応で不親切
といった事例があるからです。
僕はざっくり以下の手順で航空券を買っています。
ちょっと手数が多くなりますね。
でも安心・安全のために頑張ってますよ笑
Surprice (サプライス)で航空券を検索
H.I.S.で航空券を検索
ケルンで宿泊するのならケルン中央駅周辺がオススメです。
ケルン中央駅はこの街の観光窓口になるので、
- 市内の各所や周辺都市へのお出かけも楽チン
- 深夜の到着や早朝の出発でも安心
と言えますね。
ケルン中央駅の周辺にはホテルがたくさんあります。
駅の南側が観光エリアなので、比較的北側にホテルが多くある感じですかね。
お好みホテルもきっと見つかりますよ♪
ホテル予約にはExpediaかagodaがオススメです。
どちらもサイト構成が分かりやすくて希望する条件のホテルが探しやすいです。何かとキャンペーンもやっているので、けっこう格安の予約もできます。
※Expediaの気になる評判はExpedia(エクスペディア)の評判でまとめています。
また、ホテルの雰囲気を探るにはBooking.comが抜群です。
外観や客室の写真が多く載ってるので、視覚的にホテルのイメージがつかみやすいです。
これらをあわせて利用することで、わりと失敗のないホテル選びが実現できますよ。
まずは旅行保険の基礎知識。
旅行保険には、
- 持っているだけで海外旅行保険が付帯するクレジットカードがある
- 旅行保険は加入した分だけ適用額を合算できる
という耳寄りな情報があります。
【参考】一般社団法人 日本損害保険協会
つまり、旅行保険付きのクレカをたくさん持っていたら、わりと手厚い保険が適用されますってこと。
ぶっちゃけ、旅行時に加入する保険会社の保険は不要になりますよ。
なおかつ年会費無料であれば、完全0円で海外旅行保険が適用されますね。
そんな都合良いクレカは中々ありませんが、探しに探しました。
僕は海外旅行には上記クレカを持参しています。
ただただ持ち歩いているだけで効果があります。なので支払いやキャッシングでは使っていません笑
この機会にサクッと申請しちゃいましょう♪
参考までに「ヨーロッパ」「2週間」「ひとり旅」って条件で旅行保険をざっくり検索したところ、価格は5千円〜1万円くらいでした。
海外旅行保険を見積もりする
これがタダになるのは嬉しいですね。
さらに詳しい情報は海外旅行にオススメのクレジットカードで紹介しています。
ケルン観光およびドイツ観光のガイドブックは「地球の歩き方」がオススメです。
紹介されている情報量が他誌とくらべて圧倒的に多く、この1冊さえあれば十分に旅を満喫できますよ。
その他のガイドブックも含めて海外旅行にオススメのガイドブックで紹介しています。
以上です。