近郊にあるキンデルダイクも観光したいけど、ロッテルダムからの行き方?
オススメの方法を教えて!
とりま、オススメは「水上バス」です。
- ロッテルダムからキンデルダイクの交通手段「水上バス」について
- 水上バスでキンデルダイクに行った体験記
など、ロッテルダムからキンデルダイクへのオススメ交通手段「水上バス」について紹介・解説します。
この記事を書いている僕は、2019年の3月にヨーロッパひとり旅でオランダ・ロッテルダムを訪れました。滞在はおよそ半日でしたが、ロッテルダムの街を体感し観光知識はわりと高めです。
この記事は観光当時の体験談をもとに書いています。
もくじ
ロッテルダム ~ キンデルダイク|交通手段
まず、ロッテルダムからキンデルダイクへの移動手段には
- 鉄道
- バス
- 水上バス
があります。
この中で僕が利用したのは水上バスです。理由は以下のとおり。
- 他のルートと比べて乗換えが簡単、たまに直通便もある
- 移動時間が短い
- シンプルに乗ってみたい
ロッテルダム ~ キンデルダイク|水上バス
ロッテルダムの水上バスにはたくさんの路線があり、街中に川が流れるロッテルダムで暮らす人々の移動手段として役立っています。
キンデルダイクへ行く水上バスも、数ある水上バス路線のひとつです。
この路線は観光客もよく使うルートなので、水上バス乗場にも分かりやすく案内看板がありました。

同じものが公式サイトにも載っています。
以下、水上バスの概要を紹介します。
水上バスの道のり
ロッテルダムからキンデルダイクへの道のりは以下のルートです。
川沿いに進むシンプルなルートですね。
なお、キンデルダイクに行く水上バスには直通便と乗換便があります。
直通便 | 乗換えなしでキンデルダイクまで行ける |
---|---|
乗換便 | 途中の水上バス乗場「Ridderkerk」で乗換える |
水上バスの時刻表
水上バスの時刻表は
- 月ごとで時刻表が異なる
- 平日と週末で時刻表が異なる
と、わりとややこしいです。
ざっくりと午前と午後の便に分けて、便の有無を○×で載せておきます。
直通便 |
|
---|---|
乗換便 |
|
直通便 |
|
---|---|
乗換便 |
|
直通便 |
|
---|---|
乗換便 |
|
おおよそ
- 直通便は2時間間隔
- 乗換便は30分間隔
です。直通便に乗れたらラッキーくらいの割合ですね。
水上バスの運賃
運賃は現金で払うか「OV-chiokaart」で払うかで異なります。
※OV-chiokaart|ロッテルダムの交通系カード
現金 |
|
---|---|
OV-chiokaart |
|
乗換え後の水上バスは別会社の運営です。
上記とは別に1.8ユーロが必要ですよ。
看板には1.7ユーロと書いていましたが、1.8ユーロ請求されました笑

くわしくは下の記事にまとめました。

キンデルダイクまでの道のり|水上バスの体験記
水上バスに乗ってみた体験記を紹介します。
ロッテルダムの水上バス乗場は「Erasmusbrug」です。
名前の通り「エラスムス橋」の近くにあります。
今日はめっちゃ曇っとる。。

「Erasmusbrug」のすぐ横にはトラム駅「Willemskade」があり、トラムでのアクセスが便利です。
ロッテルダム中央駅前のトラム乗り場から、7番路線に乗ってここに到着です。

ロッテルダム中央駅から歩いたとしても、30分程度で水上バス乗場に着きます。

そんな感じ水上バス乗場に到着
電光掲示板もあって、運航状況がわかりやすいです。

時刻通りに水上バスが来ました。

水上バスに乗り込むと、こんなカードリーダーがあります。

「Tourist Day Ticket」「OV-chiokaart」を持っていれば、ここにかざします。
とりま両方かざしとけば問題ないです笑
出発早々にエラスムス橋の下を通過、あとは乗ってれば勝手にたどり着きます。

僕が乗ったのは直通便じゃなかったので、水上バス乗場「Ridderkerk」で連絡船に乗換えます。
添乗員っぽいおばちゃんが「キーンデールダーイク♪」と連呼していたので、まず乗り過ごすことはないでしょう笑
連絡船は水上バスの到着時刻に合わせてすでに待ち構えていました。
ここで長い時間待つ、ということはありません。

先述のように、ここで運賃1.8ユーロを支払いました。

船内はとてもシンプルです。

乗り換え船に乗って間もなくキンデルダイクの水上バス乗場「Molenkade」に到着しました。
出発からトータル30分くらいの旅路でした。

ここに連絡船の時刻表がありました。
帰りの時刻をチェックしておけば、効率良い観光ができそうですね。

水上バス乗場からキンデルダイクの風車群はもう目と鼻の先です!

キンデルダイクの観光記録
長くなるので下の記事でまとめました。

ロッテルダム ~ キンデルダイク|まとめ
以上、ロッテルダムからキンデルダイクまでの水上バスについて、その概要・旅路のまとめでした。
ロッテルダムの観光準備
ここまで読んでいただきありがとうございます。
さいごにロッテルダム観光に関する情報をまとめます。
まずはロッテルダムへのアクセスについて。
ロッテルダム市街地から北の場所にロッテルダム空港がありますが、この空港には日本からの直行便がありません。
飛行機を乗り継いで行くとしても、複数の飛行機、長時間、高価格となり、あまり合理的じゃないですね。
そこで、日本からロッテルダムに行くには、オランダの首都・アムステルダムにあるスキポール空港を利用するのがベストです。
スキポール空港は、ヨーロッパの空港の中でも相当規模が大きく、日本からのアクセスもわりと簡単です。
この空港からロッテルダムのターミナル駅となる、ロッテルダム中央駅まで最短25分くらいで行くことができます。
※現在時刻での最短ルートが表示されています。
航空券の購入は格安チケットを検索できる、スカイスキャナーやトラベルコが便利です。
ですが検索結果のまま一番安い代理店で航空券を買うはけっこうリスクがあります。
というのは、
- 格安代理店は購入時にトラブルが発生しているケースが多くある
- いざトラブルになったとき、カスタマーはほぼ日本語非対応で不親切
といった事例があるからです。
僕はざっくり以下の手順で航空券を買っています。
ちょっと手数が多くなりますね。
でも安心・安全のために頑張ってますよ笑
Surprice (サプライス)で航空券を検索
H.I.S.で航空券を検索
ロッテルダムで宿泊するホテルは、
- 市内の各所や周辺都市へのお出かけも楽チン
- 深夜の到着や早朝の出発でも安心
という理由で、ロッテルダム中央駅の周辺が最適です。
ホテル予約にはExpediaかagodaがオススメです。
どちらもサイト構成が分かりやすくて希望する条件のホテルが探しやすいです。何かとキャンペーンもやっているので、けっこう格安の予約もできます。
※Expediaの気になる評判はExpedia(エクスペディア)の評判でまとめています。
また、ホテルの雰囲気を探るにはBooking.comが抜群です。
外観や客室の写真が多く載ってるので、視覚的にホテルのイメージがつかみやすいです。
これらをあわせて利用することで、わりと失敗のないホテル選びが実現できますよ。
まずは旅行保険の基礎知識。
旅行保険には、
- 持っているだけで海外旅行保険が付帯するクレジットカードがある
- 旅行保険は加入した分だけ適用額を合算できる
という耳寄りな情報があります。
【参考】一般社団法人 日本損害保険協会
つまり、旅行保険付きのクレカをたくさん持っていたら、わりと手厚い保険が適用されますってこと。
ぶっちゃけ、旅行時に加入する保険会社の保険は不要になりますよ。
なおかつ年会費無料であれば、完全0円で海外旅行保険が適用されますね。
そんな都合良いクレカは中々ありませんが、探しに探しました。
僕は海外旅行には上記クレカを持参しています。
ただただ持ち歩いているだけで効果があります。なので支払いやキャッシングでは使っていません笑
この機会にサクッと申請しちゃいましょう♪
参考までに「ヨーロッパ」「2週間」「ひとり旅」って条件で旅行保険をざっくり検索したところ、価格は5千円〜1万円くらいでした。
海外旅行保険を見積もりする
これがタダになるのは嬉しいですね。
さらに詳しい情報は海外旅行にオススメのクレジットカードで紹介しています。
ロッテルダム観光およびオランダ観光のガイドブックは「地球の歩き方」がオススメです。
紹介されている情報量が他誌とくらべて圧倒的に多く、この1冊さえあれば十分に旅を満喫できますよ。
その他のガイドブックも含めて海外旅行にオススメのガイドブックで紹介しています。
以上です。