ロッテルダムではデルフスハーヴェンに行きたいけど、場所や行き方は?
観光体験記とかも聞きたい!
- デルフスハーヴェンの場所や行き方などの概要
- 【散策してみた】デルフスハーヴェンの観光体験記
など、ロッテルダム観光で行ってみたい「デルフスハーヴェン」のあれこれを紹介・解説します。
この記事を書いている僕は、2019年の3月にヨーロッパひとり旅でオランダ・ロッテルダムを訪れました。滞在はおよそ半日でしたが、ロッテルダムの街を体感し観光知識はわりと高めです笑
この記事は観光当時の体験談をもとに書いています。
もくじ
デルフスハーヴェンについて
デルフスハーヴェンとは
ロッテルダムには奇抜な建築物がたくさんあります。
特にロッテルダム中央駅の周辺は、まるで近未来のような街並みですね笑

そんなロッテルダムで、「昔ながらのヨーロッパ感を残した地域」がデルフスハーヴェンです。
ロッテルダムは第二次世界大戦で壊滅的な被害を受けてしまいました。
そんな中でデルフスハーヴェンは奇跡的に被害から逃れた地域なんですね。
「近代的なロッテルダム中央駅周辺」と「歴史を感じるデルフスハーヴェン」の対比がまたお互いを引き立てますね笑
デルフスハーヴェンの場所
デルフスハーヴェンはロッテルダム市街の中心から西側の地区です。
地区全体を見ると広大ですが、上記エリアの南東寄りにある「Delfshaven駅」を中心に散策すれば、レトロな街並みを楽しめます。
この辺が街の中心ってことね。
デルフスハーヴェンの行き方
Delfshaven駅にはトラム(路面電車)とメトロが乗り入れています。
ロッテルダムのターミナル駅「ロッテルダム」中央駅からの行き方は下記のとおり。
トラム | 4番線と8番線が乗り入れ。ロッテルダム中央駅から直通 |
---|---|
メトロ | A路線、B路線、C路線が乗り入れ。中央駅からだとBeurs駅で乗換え |
と、直通でいけるトラムが便利ですね。
デルフスハーヴェンを散策してみる
デルフスハーヴェン散策マップ
デルフスハーヴェンを散策したコース、見どころは下のマップのとおりです。
①Delfshaven駅 ②Oostkousdijk駅
①Piet Heynsbrug ②巡礼始祖教会 ③風車
①Delfshaven → ②Oostkousdijk
ぷらぷら歩いて、だいたい30分くらいのルートでした。
デルフスハーヴェン散策記録
まずはトラムに乗って「Delfshaven駅」に到着です。
さっそくレトロな街並みですね。

少し歩くと川沿いのスポットに出てきました。
落ち着いた雰囲気に癒されますね。

川沿いに歩いていくと「Piet Heynsbrug」といういい感じの橋と「巡礼始祖教会」があります。
いやー、このヨーロッパ感。笑

さらに川沿いに歩いていくと、風車がありました。
オランダに来たぞ!って感じです♪

風車の周りにはベンチもあり、ちょっとした休憩スペースとなっていました。

謎のおじさんの謎のモニュメントもありました。

ちなみに、ここらへんの道と川の境界に手すりがありませんでした。
風車に見とれて、落っこちないように注意です笑

東側に歩いて川を渡ると、住宅街みたいなところに出てきてしまいました。
さっきまでのレトロ感が突然終了です。
東側じゃなくて西側に行けば良かったのかな?適当に歩いてたんで良くわからん。。

さっきの風車があんなに小さい。
わりと遠くまで歩いたもんだ。

そんな感じでぷらぷら歩いて「Oostkousdijk駅」に到着しました。
この辺でデルフスハーヴェンの端っこって雰囲気ですね。

Oostkousdijk駅にはトラムのみが乗り入れています。
8番線の路線ですよ。
デルフスハーヴェン観光のまとめ
以上、ロッテルダム観光で行ってみたい「デルフスハーヴェン」のあれこれでした。
しらんけど。
ロッテルダムの観光準備
ここまで読んでいただきありがとうございます。
さいごにロッテルダム観光に関する情報をまとめます。
まずはロッテルダムへのアクセスについて。
ロッテルダム市街地から北の場所にロッテルダム空港がありますが、この空港には日本からの直行便がありません。
飛行機を乗り継いで行くとしても、複数の飛行機、長時間、高価格となり、あまり合理的じゃないですね。
そこで、日本からロッテルダムに行くには、オランダの首都・アムステルダムにあるスキポール空港を利用するのがベストです。
スキポール空港は、ヨーロッパの空港の中でも相当規模が大きく、日本からのアクセスもわりと簡単です。
この空港からロッテルダムのターミナル駅となる、ロッテルダム中央駅まで最短25分くらいで行くことができます。
※現在時刻での最短ルートが表示されています。
航空券の購入は格安チケットを検索できる、スカイスキャナーやトラベルコが便利です。
ですが検索結果のまま一番安い代理店で航空券を買うはけっこうリスクがあります。
というのは、
- 格安代理店は購入時にトラブルが発生しているケースが多くある
- いざトラブルになったとき、カスタマーはほぼ日本語非対応で不親切
といった事例があるからです。
僕はざっくり以下の手順で航空券を買っています。
ちょっと手数が多くなりますね。
でも安心・安全のために頑張ってますよ笑
Surprice (サプライス)で航空券を検索
H.I.S.で航空券を検索
ロッテルダムで宿泊するホテルは、
- 市内の各所や周辺都市へのお出かけも楽チン
- 深夜の到着や早朝の出発でも安心
という理由で、ロッテルダム中央駅の周辺が最適です。
ホテル予約にはExpediaかagodaがオススメです。
どちらもサイト構成が分かりやすくて希望する条件のホテルが探しやすいです。何かとキャンペーンもやっているので、けっこう格安の予約もできます。
※Expediaの気になる評判はExpedia(エクスペディア)の評判でまとめています。
また、ホテルの雰囲気を探るにはBooking.comが抜群です。
外観や客室の写真が多く載ってるので、視覚的にホテルのイメージがつかみやすいです。
これらをあわせて利用することで、わりと失敗のないホテル選びが実現できますよ。
まずは旅行保険の基礎知識。
旅行保険には、
- 持っているだけで海外旅行保険が付帯するクレジットカードがある
- 旅行保険は加入した分だけ適用額を合算できる
という耳寄りな情報があります。
【参考】一般社団法人 日本損害保険協会
つまり、旅行保険付きのクレカをたくさん持っていたら、わりと手厚い保険が適用されますってこと。
ぶっちゃけ、旅行時に加入する保険会社の保険は不要になりますよ。
なおかつ年会費無料であれば、完全0円で海外旅行保険が適用されますね。
そんな都合良いクレカは中々ありませんが、探しに探しました。
僕は海外旅行には上記クレカを持参しています。
ただただ持ち歩いているだけで効果があります。なので支払いやキャッシングでは使っていません笑
この機会にサクッと申請しちゃいましょう♪
参考までに「ヨーロッパ」「2週間」「ひとり旅」って条件で旅行保険をざっくり検索したところ、価格は5千円〜1万円くらいでした。
海外旅行保険を見積もりする
これがタダになるのは嬉しいですね。
さらに詳しい情報は海外旅行にオススメのクレジットカードで紹介しています。
ロッテルダム観光およびオランダ観光のガイドブックは「地球の歩き方」がオススメです。
紹介されている情報量が他誌とくらべて圧倒的に多く、この1冊さえあれば十分に旅を満喫できますよ。
その他のガイドブックも含めて海外旅行にオススメのガイドブックで紹介しています。
以上です。