こんにちは!「海外ひとり旅&個人旅行」大好きなキザルです。
2019年3月にドイツ第四の都市・ケルンを観光しました。
ケルンの街には観光がとてもお得になる
ケルンカード
というチケットがあります。
ケルンカードには、
- ケルンの交通機関フリーパス
- 観光施設や飲食店の割引チケット
という効果があり、観光には必須ですよ。
今回この記事では、
- ケルンカードが利用できる交通機関は?どの区域が有効なの?
- 料金が割引になる施設にはどんなものがあるの?
- ケルンカードはどこで買えるの?買い方や使い方を教えてよ
ケルンカードを持っていれば観光がお得になるばかり。
手に入れない理由はないので、ちょっとだけお付き合いいただければと思います。
航空券の購入 | Surprice(サプライス) |
---|---|
ホテル予約 | Expedia|agoda|Booking.com |
旅行用クレカ | 楽天プレミアムカード 他たくさん |
旅行用品レンタル | DMMいろいろレンタル 他 |
※詳しくは【海外旅行の準備で必ず役立つ】お得なサービス・ノウハウまとめで紹介しています。
「ケルン観光」全体のまとめ記事はこちらです。

もくじ
ケルンカードの効果
ケルンの交通機関フリーパス
ケルン市街を走る公共交通機関には
- S-Bahn(地上鉄道)
- U-Bahn(地下鉄)
- トラム(路面電車)
- 路線バス
以上のものがあります。ケルンカードを持っていたら
これ全部乗り放題です!
さらにケルンカードが有効なエリアはケルン市の全域すべての駅。
つまりケルンカード1枚あれば、ケルン中のどこにでも、どんな交通手段を使ってでも行くことができます。
ケルンカードの有効エリアはKVB(ケルン市交通局)のウェブサイトからも確認できます。
※路線図のグレー枠で囲まれたエリアです。
観光施設や飲食店の割引チケット
ケルンカードを持っていると、ケルン市内の公共施設や飲食店の一部が割引価格で利用できます。
僕の体験談としてはケルン大聖堂の展望台への入場料金が、4ユーロから2ユーロの半額になりました。
そのほか割引となる施設は下記の「ケルンカード」公式サイトに移動してもらって、

ここのPDFからご確認できます。
ドイツ語のパンフレットなのでイマイチ翻訳に苦しみますが、ざっとGoogle翻訳したところ
- コルンバ美術館
- ローマ・ゲルマン博物館
- ルートヴィヒ美術館
- ケルン・チョコレート博物館
といった主要なケルンの観光施設は割引OKでした。
けっこうなページ数あるパンフレットなので、ケルンの公共施設はほとんど適用されるんじゃないでしょうか。
ケルンカードの料金と有効期限、チケットの種類
ケルンカードには有効期限が
- 24時間
- 48時間
のものがあり、有効人数別にも
- シングルチケット(1人だけ有効)
- グループチケット(最大5人まで有効)
に分類されます。
それぞれの組み合わせで料金は下表のとおりです。
24時間有効 | 48時間有効 | |
---|---|---|
シングルチケット | 9ユーロ | 18ユーロ |
グループチケット | 19ユーロ | 38ユーロ |
ケルン市内での公共交通機関の1回乗車券は共通で3ユーロ(4駅以内の移動なら2ユーロ)です。
電車だけでも1日3回乗ったら元が取れますね。
公共交通機関の24時間チケット
ケルンには「ケルンカード」のほか公共交通機関が24時間乗り放題となるチケットがあります。
ですがその価格は8.8ユーロ。
公共施設や飲食店の割引サービスまで恩恵があるケルンカードとたった0.2ユーロしか違いません。
24時間チケットを買うくらいならケルンカードを買うべきですね。
ケルンカードの買い方・使い方
ケルンカードの買い方
ケルンカードは駅にある鉄道チケットの券売機で購入できます。
下のような券売機が、ケルン中央駅のそこら中に券売機がありますよ。

券売機のトップ画面がこちら。

で、どれを選んだかいきなり忘れてしまいました。
ひとまず、上の赤枠3つのうちどれか選んでください〜!
この画面にたどり着ければ正解です。右上に「Koln Cards」と出てくるのでここを選択します。

「シングルチケット」か「グループチケット」が選べます。

次の画面では有効期限が「24時間」か「48時間」か、どちらを購入するかを選択します。

以上で料金請求画面になります。

支払いは現金払いでもカード決済でもOKです。
海外旅行での現金の調達やカード決済にお勧めなクレジットカードはこちらです。

料金を払ったら待機画面になりました。どうやら2枚出力されるようです。

少し待ったらカードはすぐに出てきました。

もう1枚はクレジットカードの利用明細でした。
なお、ケルンカードには署名するように!と記されていますが、無署名でも問題なく利用できました。
ケルンカードの使い方
交通機関での使い方
ケルンカードはSuicaのような磁気を帯びたカードではなくペラッペラな紙です。
なので電車や地下鉄に乗るときに改札でピッとやるようなシステムじゃありません。
というかそもそもドイツの鉄道に改札はありません。
というわけなのでケルンカードはただ持っているだけでOKです。
ケルンカードなどチケットを持っていなくても電車に乗ることは可能ですが、もちろん法律違反。
トラムは前方扉から乗って、運転手さんにチケットを見せるシステムでした。

ケルンカードには購入時刻が記載されているので、有効期限内かどうかをチェックされます。
バスには乗ってませんがきっと同様のシステムでしょう。
ケルンの交通情報の詳しくはこちらの記事です。

公共施設での使い方
公共施設では受付カウンターでカードを提示すればOKです。そんだけっ!
ケルンカードまとめ
以上、ケルン観光でのお役立ちアイテム「ケルンカード」の紹介でした。
まとめると、
- ケルンカードは「交通機関のフリーパス」「公共施設や飲食店の割引チケット」として観光に最適
- 交通機関はケルン市内全てのエリア、全ての交通網に適用可能
- 割引チケットとしてはケルンのほとんどの公共施設で利用できる
- ケルンカードは鉄道の券売機で入手できる、現金払いとカード決済OK
って感じです。
ケルン観光の準備
最後までお付き合い下さりありがとうございます。ここでは僕が旅行で利用しているサービス等を紹介するので、「安くて充実な個人旅行」の参考にしていただければと思います。
詳しくはこちらの記事でもまとめています。

クレカはとにかくたくさん持つ
クレジットカードには「海外旅行保険が手厚いもの」「海外キャッシングの手数料が安いもの」「海外空港ラウンジが無料で利用できるもの」と海外旅行と相性抜群なものがあります。
それぞれにメリットがあって1枚には選びきれないので、僕はそれら全部を発行しています。基本は年会費無料なのでリスクなしです。
詳しくはこちらの記事でまとめています。

航空券の購入はSurprice(サプライス)
航空券は「Surprice(サプライス)」で購入しています。初めて聞く代理店かもしれませんが「Surprice(サプライス)」の運営会社は「H.I.S.」です。
H.I.S.が「旅行全般」を扱うのに対して、サプライスは「格安航空券」に特化、安心安全で割引クーポンも頻繁に配布しています。とにかく格安で航空券が手に入りますよ。
詳しくはこちらの記事でまとめています。

ホテル予約
ホテル予約サイトは「Expedia」「agoda」「Booking.com」を利用しています。
Expediaとagodaでは格安なプランが多く、セールやキャンペーンも頻繁に開催されるので低価格重視ならまず間違いなしです。
Booking.comはホテルの外観や客室の写真が多く、雰囲気づかみに最適。価格もリーズナブルなものが多く、年会費無料の「Booking.comカード」と合わせて利用することでさらにお得です。
なお、ケルンで宿泊するのなら「ケルン中央駅」周辺がお勧め。
ケルン中央駅はこの街の観光窓口になるので、
- 市街各所や周辺都市へのお出かけも簡単
- 深夜の到着や早朝の出発でも安心
というメリットがあります。
詳しくはこちらの記事でまとめています。
